このFAQ記事では、団体様向けにSyncableの継続寄付の仕組みについてご説明いたします。
継続寄付とは、毎月1日を決済日とし、決まった金額を寄付していただく寄付方法のことです。
※Syncableには年会費を集める別の機能もあります。
アナウンス
継続寄付者に中長期的に継続的に支援していただくために、団体様でもマンスリー寄付者一覧や寄付履歴を参照しながら寄付者様とコミュニケーションをとるような運用をお心がけください。
また、マンスリー寄付者一覧や寄付履歴にてご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
目次
決済日について
決済日は、1回目は寄付をお申込みした時に、2回目以降は毎月1日に決済されます。
※2019/2/28以前は、毎月15日が決済日でしたが、2019/3/1より毎月1日に変更となりました。
寄付金額の変更について
継続寄付の金額を変更するためには、寄付者がSyncableに会員登録しているかどうかに関わらず、継続寄付を停止してから、再度ご希望の金額で寄付者に継続寄付の手続きをしていただく必要がございます。
決済が失敗した場合について
何らかの事象で2回目以降の自動決済が失敗した場合、当月3日にSyncableから寄付者へ決済失敗の旨をメールにてご連絡しております。こちらに送られてきたメールに記載のリンクから、寄付者はクレジットカード情報を更新することが出来ます。
↓寄付者に送られるメール↓
また、当月2日午前までにクレジットカード情報を更新していただくと、当月決済が可能となりますが、クレジットカード情報の更新が間に合わなかった場合は、次月1日に決済されますので、当月分のご寄付については単発寄付をご案内ください。
継続寄付の停止方法について
継続寄付の停止の手続きは、団体管理画面から行うことができます。
下記の手順で継続寄付停止を行うことができます。
①団体管理画面「支援者一覧」内「マンスリー寄付者一覧」を開く
②該当の寄付者情報を一番右までスクロールする
③ゴミ箱マークをクリックし、はいと回答する
継続寄付停止作業を行うと、即時で継続寄付が止まり、次月以降の寄付が停止されます。
また、継続寄付停止の手続きが完了した際には、Syncableから団体と寄付者へ継続寄付停止完了メールが自動送信される仕組みとなっております。
なお、寄付者自身でも継続寄付を停止することができます。詳しくはこちらのFAQをご確認ください。
団体管理画面の見方について
支援者一覧セクションでは、今までの寄付履歴や寄付者の確認等が出来ます。領収書やお礼のメッセージを送る際は、この画面をご参照ください。
■寄付履歴
寄付履歴では、今までに受け付けた寄付の一覧を見ることが出来ます。
こちらで寄付者の領収書希望の有無を確認したり、お礼のメールを送るためのメールアドレスを確認することが出来ます。また領収書をダウンロードすることも可能です。
■寄付者一覧
寄付者一覧では、その人がはじめて寄付をしてくれた日はいつか、最後に寄付してくれた日はいつか、また、合計でいくら寄付をしてくれているのか等を確認できます。
■マンスリー寄付者一覧
マンスリー寄付者一覧では、継続寄付を続けている寄付者の情報を見ることが出来ます。
決済失敗時の理由を確認したり、継続寄付の停止手続きをすることができます。
なお、継続寄付を停止した寄付者はマンスリー寄付者一覧からは削除されます。
考えられる継続寄付停止の理由とそれらを防ぐための推奨アクション
■クレジットカードに起因する決済失敗
- 月1回はマンスリー寄付者一覧を確認する
- 決済が失敗している寄付者には連絡をする(顔見知りであれば個別に連絡してあげることを推奨)
- 決済が失敗している旨のメールに寄付者が気づかない可能性もあるので、決済が再開されなければ可能な範囲で寄付者へ連絡する
なお、Syncableでは決済失敗時に寄付者へメールを自動送信し、クレジットカード情報の再登録・再決済を促しております(「決済が失敗した場合について」をご確認ください)。
- 決済処理のための信用確認(与信照会)で承認されなかった場合・・・与信枠超過の場合は、次月以降は決済できると思われるので連絡は特に必要ございません。
- CVVやクレジットカード情報が正しくない場合(カード情報入力時にミスが生じるなど)・・・ご利用可能なクレジットカードへの切り替えを案内
- カードの有効期限が切れている場合・・・ご利用可能なクレジットカードへの切り替えを案内
- 寄付者がカードの盗難被害等にあり、利用を停止している場合・・・ご利用可能なクレジットカードへの切り替えを案内
なお、自動決済が失敗してしまった場合には、当月分は必要に応じて単発寄付での寄付をご依頼ください。
■寄付者による自発的な継続寄付の停止
- 経済的な事情
- 活動メンバーの顔が見えないため
- リターン(報告、特典、御礼)が不十分で寄付の手ごたえを感じられないため
- 寄付先を他の寄付先に変えるため
- 支援するテーマ・社会課題への興味・関心が薄れてしまったため
- 事業内容に共感できなくなったため ほか
最終更新日:2021年1月5日
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。