本記事では、サポートファンディングを利用中の寄付キャンペーンにて、子キャンペーンを立ち上げる方法について説明します。
サポートファンディングを利用したい方はこちらのFAQをご確認ください。
キーワード
寄付キャンペーン:クラウドファンディング、バースデードネーション、マンスリーファンディングといった期間と目標金額を決めて寄付を集める機能のこと
親キャンペーン:サポートファンディングを利用中の寄付キャンペーン(団体が作ることが多い)
子キャンペーン:親キャンペーンに紐づく寄付キャンペーン(団体の関係者や支援者が作ることが多い)
立ち上げ
子キャンペーンは親キャンペーンページの2箇所から立ち上げることができます。
①寄付ボタンの下
②キャンペーンページの下部
キャンペーン種類の選択
立ち上げるボタンを押した後、キャンペーン種類の選択肢のいずれかを選択してください。
※バースデードネーションを選択した場合、寄付キャンペーンページに誕生日が表示されます。
①目標を決める
ページ作成画面に移るので、各項目を編集してください。
「①目標を決める」では、目標金額・キャンペーン実施期間をご記入ください。
なお子キャンペーンの実施期間は、親キャンペーンの実施期間内に限られます。
②ページを作る
「②ページを作る」では、メイン画像と本文を記入してください。
※メイン画像と本文が記入されていないと確認画面に移ることができません。
※「寄付金の使い道」については、一度寄付金を受け取る団体様にお問い合わせください。
③ページの確認・公開
①と②が完了したら、「③確認画面」から公開することができます。
右上にある緑の「公開する」ボタンを押すことで、誰でもページを閲覧できるようになります。
なお、①で設定したキャンペーン開始日になったタイミングで寄付できるようになります。
※ページはいつでも非公開に戻すことができます。
ページの編集
右上の編集するボタンを押すことで、①と②についていつでも編集することができます。
その他
- SyncableはAll-in方式を採用しているため、目標金額の達成状況を問わず集まった金額は決済手数料を除いて全て団体に届けられます。
- サポートファンディングの子キャンペーンで集めた寄付金には、11%(税別)の手数料がかかります。
- 集めた寄付金は寄付先団体の口座に即時では着金しません。寄付金獲得後、約一ヶ月後以降に団体が任意のタイミングで、団体の口座に振り込まれるよう申請する仕組みとなっています。
最終更新日:2021年12月29日
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。